はじめに:社長、現場リーダーの皆さん。毎日の日報、正直「面倒」じゃないですか?

こんにちは!箕輪町でAI活用のサポートをしている、ランゲートの松永です。
一日の作業が終わってヘトヘトなのに、そこから事務所に戻ってパソコンに向かい、日報を作成する…。 私も長年、金属加工の現場にいましたから、あの時間がどれだけ憂鬱なものか、痛いほど分かります。
「内容はだいたい毎日同じなのに、体裁を整えるのがとにかく面倒」 「この報告書を作る時間で、もっと明日の段取りを考えたい」
そんな風に感じている、箕輪町の製造業の皆さんに、今日は朗報です。
もし、その面倒な日報作成が、たった5分で終わる方法があるとしたら、知りたくありませんか?
この記事では、あなたが毎日書いている作業報告のメモをAIに渡すだけで、丁寧な日報の文章を自動で作ってくれる「魔法のプロンプト(指示文)」を、コピペで使える形でご紹介します!
なぜAIで日報作成が「5分」で終わるのか?
なぜ、あれだけ時間がかかっていた日報作成が、AI(ChatGPT)を使うと一瞬で終わるのでしょうか?
理由はとてもシンプルです。
AIが引き受けてくれる「面倒」なこと
- 箇条書きのメモを、丁寧な「です・ます調」の文章に直す(清書してくれる)
- 項目ごとに情報を整理し、報告書として読みやすい構成に並べ替える(構成を考えてくれる)
- 誤字脱字がないかチェックする(校正してくれる)
つまり、あなたは「今日やったこと」のメモだけをAIに渡せばよく、報告書としての体裁を整える、一番時間がかかって面倒な部分を、すべてAIが代わりにやってくれるのです。
【コピペしてそのまま使う】万能・日報自動作成プロンプト
お待たせしました。これが、あなたの仕事を劇的に楽にする「魔法のプロンプト」です。
下のボックスの中の文章を、まるごとコピーしてください。
日報自動作成プロンプト(コピー用)
あなたは、製造業の現場をよく理解している優秀なアシスタントです。
以下の箇条書きの作業報告メモを元に、上長に提出するための、丁寧で分かりやすい日報を作成してください。
# 作業報告メモ
{ここにあなたのメモを貼り付け}
# 出力形式
件名:作業日報({日付}) – {氏名}
【本日の作業内容】
・
【気づき・課題点】
・
【明日の予定】
・
実際の使い方を3ステップで徹底解説
それでは、先ほどのプロンプトの具体的な使い方を、3つのステップで見ていきましょう。
- ステップ1:プロンプトをChatGPTに貼り付ける
まずは、先ほどの「日報自動作成プロンプト」をコピーして、ChatGPTの入力欄にそのまま貼り付けます。まだ送信はしないでください。 - ステップ2:今日の報告内容を箇条書きで入力する
次に、プロンプトの中の{ここにあなたのメモを貼り付け}という部分を消して、そこにあなたの今日の作業メモを箇条書きで入力します。難しく考えず、殴り書きで大丈夫です。 - ステップ3:完成!あとは微修正するだけ
メモを貼り付けたら、送信ボタンを押します。すると、あっという間にAIが清書された日報を作成してくれます。内容を確認して、少し手直しすれば、もう提出できます!
実践してみよう!
例えば、ステップ2で入力するメモは、こんな簡単なものでOKです。
# 作業報告メモ
– NC旋盤で部品Aを50個加工。うち2個、公差ズレで不良。原因は刃の摩耗と推定。
– 部品Bの段取り替え作業。
– 明日は部品Aの残り50個と、部品Cの加工に着手予定。
– 刃の交換頻度について、ルール見直しが必要かも。
- これを貼り付けて送信すると、AIが丁寧な報告書にしてくれます。ぜひ試してみてください!
まとめ:面倒な作業はAIに任せて、早く家に帰りましょう!

いかがでしたでしょうか?
あなたが毎日「面倒だなぁ」と感じていた日報作成が、これなら驚くほど簡単に、そして速く終わりそうだと思いませんか?
私も現場にいた頃、報告書のためだけに会社に残るのが本当に嫌でした。 AIは、そんな私たち現場の人間のための、強力な味方です。
面倒な作業は賢いAIに任せてしまいましょう。
そして、そうして生まれた貴重な時間で、新しい改善を考えたり、技術を磨いたり、そして何よりも、早く家に帰って家族との時間を大切にしたりする。
AIは、そのための「時間」を私たちにプレゼントしてくれる道具なんです。